ジオラボラトリ

活火山の3D画像 恐山

恐山は過去1万年間の噴火記録は残されていません。最も新しい噴出物は約2万年前の大畑川テフラ(桑原・山崎,2001)ですが、恐山以外の火山噴出物の可能性もあります。

■ 恐山の3D画像 恐山の南東から見た画像になります。

恐山の3D画像

標高モデルはASTER GDEM、画像は国土地理院オルソ画像を用いて作成しました。

■ 恐山の3D地質図

恐山の3D地質図

Oa:屏風山-朝比奈岳火山噴出物、Ok:釜伏山-障子山火山噴出物、Oc:先カルデラ期噴出物、Od:先カルデラ期岩屑なだれ堆積物、Os:関根第1及び第2火砕流体積物、Op:後カルデラ期溶岩及び火砕流、us:宇曽利カルデラ内湖成及び河川堆積物

地質図は、秦ほか(1972)、大沢ほか(1993)、工藤ほか(2021)を編集しました。

標高モデルはASTER GDEMを用いました。地質区分は工藤ほか(2021)によります。

■ 恐山の3D画像 恐山の東側から見た画像になります。屏風山、剣山、円山、大尽山などを外輪山とするカルデラがあります。

恐山の3D画像

引用文献
秦光男・対馬 坤六・須田芳朗・小野吉彦(1972)20万分の1地質図「尻屋崎」.地質調査所.
大沢あつし・三村弘二・広島俊男・中島和敏(1993)20万分の1地質図「青森 (第2版)」.地質調査所.
工藤崇・小松原純子・内野隆之・昆慶明・宮川歩夢(2021)20万分の1地質図「野辺地 (第2版)」.地質調査総合センター.
桑原拓一郎・山崎晴雄(2001)テフラから見た最近45 万年間の恐山火山の噴火活動史.火山,46,37-52.

前の火山 渡島大島 次の火山 岩木山

活火山一覧図へ

Menu

(株)ジオラボラトリ

神奈川県川崎市麻生区千代ヶ丘7-1-9
TEL:044-953-2091