ジオラボラトリ

活火山の3D画像 倶多楽

倶多楽火山は約6万年前に活動を開始し、成層火山が形成されました。約4万年前には大規模な火砕流を流出しカルデラ(クッタラ湖)が形成されました。4万年前以降は地獄谷、日和山周辺で噴火活動が行われています。

■ 倶多楽火山の3D画像 倶多楽火山の南側から見た画像になります。

有珠山の3D画像

標高モデルはASTER GDEM、画像は国土地理院オルソ画像を用いて作成しました。

■ 倶多楽火山の3D地質図 

倶多楽火山3D地質図

N1:外輪山溶岩、N2:登別火山砕屑物、N3:日和山溶岩円頂丘、t:崖錐堆積物

標高モデルはASTER GDEMを用いました。地質区分は佐藤ほか(1972)によります。

■ 倶多楽火山の3D画像 南西から見た画像になります。。

倶多楽火山3D画像

■ 倶多楽湖

倶多楽湖

■ 地獄谷

地獄谷

引用文献

佐藤博之・山口昇一・曽屋龍典・松田武雄・須田芳朗(1972)20万分の1地質図幅「苫小牧」.地質調査所.
森泉美穂子(1998)クッタラ火山群の火山発達史.火山,43,95-111.

前の火山 羊蹄山 次の火山 北海道駒ヶ岳

活火山一覧図へ

Menu

(株)ジオラボラトリ

神奈川県川崎市麻生区千代ヶ丘7-1-9
TEL:044-953-2091